Copyright © KABAYAMA Construction Co., Ltd. All Rights Reserved.
Safety
「ゼロ災でいこう ヨシ!」をスローガンに、毎年6月第3土曜日に全社員が参加する安全衛生大会を開催しています。大会では、社員一名が代表して社長の前で誓いを読み上げ全員で「安全の誓い」を唱和しています。
労働災害ゼロは、我々に課せられた最大の責務であります。我々社員一同は安全衛生大会を契機として、決意新たに更なる安全活動展開し、労働災害、交通災害のない安全で快適な職場を目指して次のとおり誓います。
健康であることは、良い仕事・満足いく仕事をするために必要です。また、普段の生活面でも大切です。楽しく・活力ある生活をおくるために、全社員を対象として定期的に健康診断を行っています。
永平寺町消防本部より職員の派遣と機材の貸出しをお願いし、まずは火災発見時の対応、消火器使用時の注意点及び使用方法を教示していただき、その後に参加者全員が、模擬消火器を使用した消火訓練を行いました。※模擬消火器:消火剤ではなく水を入れた消火器
日頃から当社の活動に、ご理解とご協力を頂いている地域住民の方々と一緒に、農業用水路の美化や清掃活動を行いました。
工事現場にて、地区の漁業協同組合の協力を頂き、環境保全活動として稚鮎の放流を行いました。その際、この機会に自然に親しみと関心を持ち、また川内の石が漁礁になり川本来の豊かな自然環境を生み出すことを学んで欲しいとの想いから、地域の子供たちにも放流に参加してもらいました。
椛山建設は、SDGsの達成に貢献することを宣言します。
宣言を見る
地域の未来を担う子供たちのために、小学校で道具を用いた土木作業体験を行いました。
また、リサイクルについて、再生砂利が出来るまでの動画を使用した環境学習を行いました。
作業体験では小学生の真剣な表情や笑顔が見られ、環境学習後には絵葉書を頂きました。
小学校のグラウンド内を通る側溝にグラウンドの土が雨水と一緒に流れ込み、雨水の排水が出来ないとのお声を学校関係者の方から聞き、「作業に慣れた自分達ならお役に立てる」と思い、学校関係者の方に申し出て泥上げを行いました。
諸官庁との災害協定や除雪委託により、災害発生時の応急対応や大雪の際は連日昼夜を通した除雪作業など、「住民の皆様の生活を守るためにわたしたちで出来ること」を行っています。